【ネットでのカンボジア入国ビザ申請】
このページでは ネット(e-Visa)を使ったカンボジアへの入国ビザ申請の方法
を解説します。
申請の際に必要になるものとして、
(1)パスポート(パスポート番号や発行日の情報が必要になる)
(2)クレジットカード(VISAかマスターカード)
(3)ビザ申請用の顔写真の画像ファイル
がありますので、このまま申請の手順に進む方は事前に準備されてから
申請の手順に進むと良いですよ(^^)
(3)の画像ファイルについては、管理人は証明写真をデジカメで撮影
したものを 使用しました。
それでは、申請の手順に移ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①カンボジア領事館のホームページへアクセスする ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず初めに、下記のリンクより、カンボジア領事館のホームページへアクセスしてください。
⇨カンボジア領事館のホームページへ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②ビザ申請のページへアクセスする。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
領事館ホームページトップの「ビザ申請」のタブをクリックして、
ビザ申請情報の ページに移動してください。
その後、ページの一番下まで画面をスクロールすると、
のような表記があるので、
となっている「e-Visa申請ページ」のURLの部分をクリックして下さい。
「e-Visa申請のページ」に移動します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③ビザの申請を行う
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ページ左上の
のボタンをクリックして下さい。
のようなページへ飛びます。
ページの表記が英語のままだと分かりづらいので、ページ右上の
「日本の国旗」を クリックしましょう。
サイトの言語が日本語に変わります。
(今後、ページを移動するたびに言語が英語に戻りますが、その都度
日本の国旗を クリックすればまた言語が日本語に変わります。)
まずは、ページ右の
のボタンをクリックしましょう。
のようなページに移ります。
このページでは必要事項を入力しましょう。
各項目はの記入上の注意を以下に羅列します。
姓:名字をローマ字表記で記入(パスポートを参照)
名:名前をローマ字表記で記入(パスポートを参照)
国名:メニューより「Japan」を選択
電話番号:ご自身の電話番号を記入
※日本なら先頭に「+81」が付きます。また、「-(ハイフン)」は不要です。
第一メールアドレス:主として利用しているメールアドレスを記入
第二メールアドレス:別のメールアドレスがあれば記入
「e-Visaシステムをお知りになった情報源?」の項目は、
「Travel Web Page」(旅情報のウェブサイト)で良いと思います。
必要情報の入力を終えたら、
の「I agree」をクリックしましょう。
続いて、
のようなページに移動しますので、また必要事項を入力しましょう。
記入項目の注意点は以下の通りです。
姓:名字をローマ字表記で(パスポートを参照)
Middle Name:必要な方はローマ字表記で(パスポートを参照)
名:名前をローマ字表記で(パスポートを参照)
性別:男性なら「Male」を女性なら「Female」を選択
生年月日:左から日、月、年の順にメニューから選択
Country/Region of Birth:生誕地をメニュー選択
国籍:現在の国籍をメニューから選択
Residential Addresss:現住所をローマ字で記入
※(記入例)350-8601 Saitama-Ken, Kawagoe-Shi, Moto-cho xx-xx-xx, (建物名)
申請者の写真:ご自身のPCにある画像ファイルをアップして下さい。
※管理人は、証明写真をデジカメで撮影したものをアップしました。
パスポート番号:パスポート番号を記入(パスポートを参照)
Passport Issuing Date:パスポート発行日を左から日、月、年の順で選択
パスポート有効期限:パスポートの有効期限を左から日、月、年の順で選択
発行国:メニューからパスポートを発行した国を選択
カンボジア入国日:ご自身の旅程を元に入国日を左から日、月、年の順で選択
入国地点:空路であれば空港名を、陸路であれば入国ポイントをメニューより選択
VIsa Type:Tourist(T)のみ選択できます。
全ての入力を終えて、ページ下の
を押すと、
のような確認画面に移動するので、確認して大丈夫そうならば
の項目から「②Continue〜」をクリックしましょう。
もし、別の人を追加申請する場合は「①Add applicant #2〜」をクリックし、
同じ作業を繰り返します。
また、写真の変更をする場合は
の真ん中の「i」のボタンを押して再編集します。
※左側のボタン「x」は「削除」のため注意しましょう。
入力した情報が消えます。
※右側のボタン「+」は、お子様の情報を追加するボタンです。
「②Continue〜」をクリックした場合は、
のような画面に移動します。
「Reference Number」はかならずメモをとるかスクリーンショットで保存しましょう。
後から入力した情報を参照する際に必要になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
④クレジットカード支払い情報の入力 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「Reference Number」が表示されているページを下までスクロールすると、
という箇所があります。 「Continue to proceed payment」をクリックすると
支払い情報の入力に進みます。
という画面に必要事項を入力しましょう。
Credid card number: カード番号
Name of cardholder: カード所有者の名前
Card expiry date(MMYY): カード期限(例えば2015年4月ならば0415)
Card verification code: カード裏の認証番号
Issuing bak country: カードを発行した国
Issuing bank name: カード発行会社で良いみたいです
(カード裏に表記有り。例えばライフカードならLIFE CO LTD)
カード情報入力後、カード会社側でも認証が行われました。
その際、カード会社で設定しているユーザ名とパスワードが必要になるかも
しれませんのでご注意を。
最後に、
というページが出たら申請終了です。
お疲れさまでした。
申請終了後、
のような確認メールが申請したメールアドレスに届きますので確認しましょう。
⇨申請終了後に届くメール、および諸注意についてはこちらのページへ
PR